ウィキペディアでみつけた、世界2位か3位の富豪の半生の記録。
名前は、ウォーレン・バフェット氏
まだざっと流し読みしただけだけど、自分と全く違う発想、考え方。
こういうものには、かなり惹かれる。興味がそそられる。
ウィキペディアでみつけた、世界2位か3位の富豪の半生の記録。
名前は、ウォーレン・バフェット氏
まだざっと流し読みしただけだけど、自分と全く違う発想、考え方。
こういうものには、かなり惹かれる。興味がそそられる。
もう過ぎてしまったけど、昨日は終戦記念日。
出身が長崎で、それから広島に住んでから、関東に来てるので、
原子爆弾や、戦争については、ふれる機会が多かったように思います。
小学校の見学旅行が原爆資料館でした。
当時の写真が強烈に怖く、泣いている同級生もいたのを覚えています。
地獄と表現しても大げさでない世界が、現実に存在していたという証明です。
ロータリーエンジン40周年スペシャルサイト
ロータリーエンジンは、世界で唯一MAZDAだけが、
実用化することに成功したエンジン形式だというのは広くしられているが、
ロータリーエンジンができて40周年を迎えたそうだ。
現在生産されている中で、ロータリーエンジンを積んでいる
RX-8に40周年特別仕様車が200台限定で発売される。
一ヶ月近く先の日付のものだけど、無くなりそうだったので、
インターネット予約を済ませた。
こういうことをやるとき、インターネットの便利さを実感する。
いつでもインターネットができれば、航空券を予約できる。
クレジットカードで決済するなら、その場で支払いも可能だ。
私はやったことはないが、携帯からも予約できると思う。
携帯こそ、更にいつでもどこでも可能だ。
簡単にっていうのが携帯は難しいかもねー。画面小さいし。
こんなニュースがあった、今までシェアウェアとして販売されていた
StarSuiteというソフト(Microsoft Officeみたいなソフト)が
Googleパックの中に含まれるようになった(無料で利用可能)
Googleが、利用料金を利用者の代わりに払ってくれているのか?
それとも、シェアを拡大するための狙いと、よりGoogleパックを
魅力的にしたい狙いが一致したからなのか。
クラブで音楽を聞くようになって、音の好みが変わってきた。
聞くジャンルも広くなったと思う一方で、あまり聞かなくなったジャンルもある。
ロック系(パンクとかミクスチャーロックとか)は、今でも好きだし、
CDを処分したときも、ほぼ丸ごととってある。
でも、毎日聞いてた頃と違って、時々懐かしく思ってひっぱり出すくらい。
ヘッドフォンで爆音で聞いてた頃からは考えられない変化だ。
一生、ロックが一番大好きなんだろうなって思っていた。
記事を書くところに本文と、続きっていうタブがあったので、
使ってみるために、この記事を書いています。
続きを見るっていうリンクを使った書き方で、
出力されるイメージも思い浮かべることはできるけど、
やっぱ実際見てみたくなりますよね。
さて、何を書こうかな。
Movable Type 4.0がリリースされていたので、3.3からバージョンアップした。
3.3もほとんど使ったことないままだったので、便利になったかどうかは
正直わからないけど、コントロールパネルの見た目はだいぶ変わりました。
個人的には前のブログが一覧に並んで、それぞれのメニューが
右側についているのが1画面で見れる情報が多くていいように思うけど、
いじるなら新しいものがいいでしょってことで、4.0を使ってみます。
仕事で「うぁ!!」ってほどの失敗をしてしまった。
自分にこんなに腹がたったんは、いつぶりやろう。
気をつけないとなーって思っていたことを、
何回も反復しているうちに、段々と注意力が散漫になっていき、
ダメダメなミスを犯してしまった。
反省点は見えたし、気持ちを切り替えて、
再発防止に努めようと思う。
今さらな感があるかもしれないけど、Movable Typeをいじってみることにした。
Web系プログラマになって2年くらいたったけど、仕事でプログラムを組むだけで、
こういうCMS系はほんの少しだけ触ったことあるくらいだったから。
さすがにまずいかなという思いと、ちょっとデザイン的な作業が
どんなものかを体験しておきたいという思いと、
日々のことを書くことで、今より毎日を大事に過ごせそうなこと、
そんないつくかの理由で「Life」を書き始めることにした。
今日の一番のニュースは、「iMac」と「Mac Mini」が新しくなったこと。
自分が買うわけじゃないけど、Appleの製品は気になる。
iPodすら持っていないし、実際にはiBookを一回買っただけなんだけど。
なんでやろうね。
自分でもわからんけど、PCってよりは、おもちゃってイメージ。
持つと楽しいことができそうなワクワク感。
実際めっちゃ高機能やしね。
仕事で使うから、Windowsを使っているけど、両方持つ日がくるだろうか。