トヨタ LFA

レクサス LFA 試乗レポート 【 carview 】

フォードの創立者であるヘンリー・フォードは「もっと速い馬が欲しい」と願ってT型フォードを作ったと言われているが、トヨタのエンジニアの中にもフォードと同じ夢を持ち続けている人達がいた。「光よりも速く」とは言わないが「音速に近い速度で走りたい」と願うのは技術者の自然な気持ちだろう。しかも最高の技術で開発し、最高のステージで性能が証明されることを目指して生まれたのがレクサス LFAではないだろうか。

GT-Rを凌ぐスペック。4倍弱の価格。
国内のGTレースにこの車をベースにした車両がでてくるのかも気になる。
今、TOYOTA勢は、ほとんどソアラ(レクサスの名前忘れた。。)がベース車両やから、それに代わりになったらチームの戦力もだいぶあがるんやないかなー。

イルバッフォーネ

http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13013945/

ここがうまいという話を聞いて、土曜日に行ってきました。
ランチでしたが、席数が20と小さいので、一応予約して。
めちゃめちゃうまかったです。

白金豚のグリルが、かんでも味が出続けて、
しかも、最初に口にいれたときのインパクトもあって、最高でした。

一人3000円と1800円のコースがあって、
3000円だとメイン料理がつくんですが、3000円の方がいいです。
1000円くらいの差で、あのメインがつくなら、お得ですよ。

ランチに食べたら、夜ご飯は軽くでいいやって思えるくらい
ボリュームもあって、腹もちもいいです。

恵比寿あたりに行く機会があったら、ぜひ予約していってみてください。
ガーデンプレスから、イルバッフォーネにいく途中にある、結婚式場に
併設したカフェ?も1500円くらいするハンバーガーがうまそうでした。
席もソファーが多く、くつろぐにはいいかも。
高いハンバーガーであたりに出会ったことはないので、ここで出会えたら、
チャリンコでいける距離だし、時々行くようになるかも。

ソフトバンクがカーナビ通信サービスを開始

カーナビの通信料定額を実現する「カーナビプラン」を提供~パケット定額サービスにプラス210円/月で、自動車メーカー純正カーナビ通信料が定額に~ | ソフトバンクモバイル株式会社

ソフトバンクモバイル株式会社は、自動車メーカー純正の通信カーナビのパケット通信料がパケット定額サービスの定額対象となる新サービス「カーナビプラン」を、2010年1月以降より提供開始します。

「カーナビプラン」は、月額使用料210円のパケット定額サービスの付加サービスで、「パケットし放題」の場合、月額1,029円~4,410円にプラス210円で、ソフトバンク携帯電話(Bluetooth®)経由のカーナビデータ通信が安心してご利用いただけるようになります。

これって結構すごいことなんじゃ?
210円って安いんじゃ?車持ってないからわからんけども。

Snow Leopardに問題が発生

Snow Leopardに深刻なバグ、ユーザーの個人データが失われるおそれ : Appleウォッチ – Computerworld.jp

問題の内容は、ユーザーがゲスト・アカウントでログインしたあとにログアウトし、通常使っているユーザーのアカウントでログインすると、Snow Leopardのホーム・ディレクトリ(Macの主なユーザーの名前が付けられている)が上書きされ、中身がすべて消えてしまうというもの。

普段ゲストアカウントを使うことはないけど、誤クリックは怖い。。
バックアップは大事ですね。timemachine使ってみようかな。
ハードディスク買うところからはじめないと。

Zend_Loader_Autoloaderの使い方

れぶろぐ – [Zend] Zend_Loader_Autoloader クラスの正しい使い方

require_once 'Zend/Loader/Autoloader.php';
$autoloader = Zend_Loader_Autoloader::getInstance();
$autoloader->unregisterNamespace(array('Zend_', 'ZendX_'))
           ->setFallbackAutoloader(true);

ZendFrammeworkを使って新しいプログラムを作ることになったので、噂できいていたZend_Loader::registerAutoload();がなくなって、Zend_Loader_Autoloaderを使うようにするってことに対応することにしました。

参考になる記事を見つけたので、メモ代わりに書いておきます。

Smartyで配列をcount

{ $list|@count } ({、}はデリミタ)

と書くことで、配列の要素数を表示できるということを知った。
@countって書けるんですね。
これって、@つけたらphpの関数呼び出せてしまうんでしょうか。

※ご指摘をいただいて、通常のPHPと同じくエラー回避の構文で、
 なくても問題ないということがわかりました。ありがとうございます。

それなら、こういうのも便利だというものがないか考えましたが、
ぱっとは出てきませんでした。array_shiftとかしてもしょうがないし。

また思いついたら、書こうと思います。

それとは別に昨日、Windows XPにVMWare Serverいれて、apache、DB、php、gcc、emacsをインストールところまで教えてもらいながらやったので、参考サイトとかをまとめて紹介しようと思っています。

【php】trimの使い方

trim、ltrim、rtrimは空白文字(タブ、改行などを含む)を取り除いてくれる関数という認識でいましたし、それ以外の使い方をしたことはありませんでした。

Zendのソースを眺めていると第2引数がある箇所を発見。
phpのマニュアルを読んでみると、取り除く文字を指定できるという説明がありました。ZendのソースでもURIの先頭の”/”を取り除くことに利用されいたので、これは結構使える箇所があるんじゃないかと思って、ここにメモっときます。

【php】arrayの演算子

普段、arrayをくっつけるときは、array_mergeを使っています。
ZendのRouterやRoute_Moduleあたりのソースを見ているときに、
array 同士を “+” している記述があったので調べてみました。
その結果、array $a , array $bがあり、連想配列である場合、
array_mergeと”+”には差があることがわかりました。

同一のキーが存在した場合、”+”演算子は、既存のリストの値を優先し、
array_mergeは新しいリストの値を優先します。
つまり、$a + $b と array_merge($b, $a)の返り値は同じになります。

例をあげると、こういうことです。

$a = array('aa' => '11', 'bb' => '22');
$b = array('aa' => '33', 'cc' => '44');

$a + $b = array('aa' => '11', 'bb' => '22', 'cc' => '44')
array_merge($a, $b) = array('aa' => '33', 'bb' => '22', 'cc' => '44');