今回は、以下のことをやりたかったのです。 【http://test.com/page/3/】とういうページングURLを実現しつつ、他のルーティングは既存のまま。 【http://test.com/index/index/ […]
zend
ZendFramework1.11.1はPCREのUnicode対応が必要
ZendFramework1.10.1から、1.11.1に変えたときに、Noticeメッセージがでました。内容は、「PCREがUnicodeをサポートしてませんよ」というもの。 Niticeメッセージはでないようにしてた […]
ZendFrameworkの環境変数APPLICATION_ENVを設定する
ZendFrameworkでは、index.phpにもともと書いてある記述に以下の環境変数に関わるものがあります。 / Define application environment defined(‘APPLICATIO […]
Zend_Mailで文字化けしなくなっていた
以前、こんな記事を書きました。 http://life.co-hey.com/2009/02/zendframework_175_1/ その後、Zend_Mailをいじることはなかったんですが、最近また利用する機会があっ […]
Zendを使ってZip解凍
以前、Zendを使ってZip圧縮という記事を書きましたが、今回は逆のZendを使ってZip解凍についてです。 前回は、Zend_Filter_Compressというクラスを使いましたが、今回はZend_Filter_De […]
ZendでDbのMeta情報をキャッシュする
なんのこっちゃ?って感じですよね。僕もそう思います。 ZendFrameworkを利用する場合、Zend_Db_Table(Row、Rowsetも)を利用することが多いと思います。Zend_Db_Table_Abstra […]
Zend_Db_Selectのcolumnsメソッドではまった
Zend_Db_Selectのメソッドにcolumnsというものがあります。 selectする対象を後付で追加できるメソッドです。使い方はこんな感じ。 ※ $adapterは、Zend_Db_Adapter_Pdo_My […]
ZendFrameworkを使ってBasic認証を行う
ZendFrameworkで構築したサイトの一部にbasic認証をかけたいけど、どうしたらできるか知ってる?と聞かれたのでやってみました。 考えたことなかったですが、.htaccess使うとindex.phpと同じ階層に […]
Zendを使ってZip圧縮
ZendFramework使って、ディレクトリのzipってできますか? と聞かれたので調べたらでてきた。しかも、filterのところで。 filterは、validateが不正データを検出するのに対して、フィルタリングす […]
Zend_Db_SelectでUNIONとHAVINGを同時に使えない
訂正:2010/04/09 通りすがりさんにコメントを頂き、UNIONで連結した全体にhavingをかけるのはできないということで正しいということが分かりました。 たまたま、$select2の方にだけhavingでフィル […]