Movable TypeからWordPressへ移行

タイトルの通り、MTからWPへ移行しました。
データ移行の際に参考にさせてもらったのは以下のサイト。
http://blog.studio-fu.com/archives/2009/01/wxr_rmovable_type.php

カテゴリもタグも、全部持って来れていると思います。
プラグインを使って、ソースコードの部分を見やすくできました。
これからも便利なプラグインを見つけて試していきます。

スパム

先週からいきなりスパムっぽいコメントが突き出した。
認証せずに無条件に公開するようにしてから、早かった。

画像の文字列で認証する機能をつけよう。
hetemlだと、できたはずだから。必要なモジュールが入っていたはず。

MTの記事作成画面を見やすくする

私はブログを書く時、テキストで書いてからコピペするわけではなく、
MTの登録画面で直接書いています。そして、書きながら時々保存します。
家で書いたり、会社の休み時間に書いたりするからというのが理由の1つですが、
単に、この編集画面の方が書こうっていうテンションが上がるってのが一番です。

この画面を見続けていると、家のPCの彩度とかをDVDとか動画を見るために
高めにしているのもあって、目がチカチカしてきます。
そこで、背景を薄めの灰色に、文字も目に優しそうな深緑な感じに、
でも、文字はもうちょっと小さめに変更したんです。

思ったより手間取りました。
スタイルシートで、文字の大きさ、文字色はすぐ変更できたのに、
背景だけがなかなか変わらない。全然変わらない。

ブラウザのソースを見るを見てみると、テンプレートのsytle=””で、
直接白が指定されていました。。。
まさかそんなことしてないだろうっていう先入観で、気づくのに30分くらいかかった。

tmpl/cms/edit_entry.tmpl っていうテンプレートです。(MT4を使ってます)
あー、仕事後にZendいじろうって思っていたら、できなかったです。
週末にでもやってみることにします。

初カスタマイズ

友人から頼まれて、MTでブログを2つ作った。

デザインの大枠は、すでにデザイナーさんからもらっていたので、
それと見た目が同じになるようにCSSを調整したりが主な作業。

表示をつかさどっている変数の値設定と、CSSをいじることで、
目的のデザインをつくることができた。

続きを使ってみる

記事を書くところに本文と、続きっていうタブがあったので、
使ってみるために、この記事を書いています。

続きを見るっていうリンクを使った書き方で、
出力されるイメージも思い浮かべることはできるけど、
やっぱ実際見てみたくなりますよね。

さて、何を書こうかな。

バージョンアップ

Movable Type 4.0がリリースされていたので、3.3からバージョンアップした。

3.3もほとんど使ったことないままだったので、便利になったかどうかは
正直わからないけど、コントロールパネルの見た目はだいぶ変わりました。

個人的には前のブログが一覧に並んで、それぞれのメニューが
右側についているのが1画面で見れる情報が多くていいように思うけど、
いじるなら新しいものがいいでしょってことで、4.0を使ってみます。

Life Start

今さらな感があるかもしれないけど、Movable Typeをいじってみることにした。

Web系プログラマになって2年くらいたったけど、仕事でプログラムを組むだけで、
こういうCMS系はほんの少しだけ触ったことあるくらいだったから。

さすがにまずいかなという思いと、ちょっとデザイン的な作業が
どんなものかを体験しておきたいという思いと、
日々のことを書くことで、今より毎日を大事に過ごせそうなこと、
そんないつくかの理由で「Life」を書き始めることにした。

今日の一番のニュースは、「iMac」と「Mac Mini」が新しくなったこと。
自分が買うわけじゃないけど、Appleの製品は気になる。
iPodすら持っていないし、実際にはiBookを一回買っただけなんだけど。

なんでやろうね。
自分でもわからんけど、PCってよりは、おもちゃってイメージ。
持つと楽しいことができそうなワクワク感。
実際めっちゃ高機能やしね。
仕事で使うから、Windowsを使っているけど、両方持つ日がくるだろうか。